
忙しくてなかなかTwitterできないけどどうすれば…?

僕は「SocialDog」というアプリを活用して効率よくTwitterを運営することができました!忙しい人には特におすすめしたいです!
✓記事の信頼性

筆者はSocialdogを活用して毎日忙しい中でもTwitter運営、44日でフォロワー1,000人増達成しました。
SocialDogとは?
30万アカウントを突破し、まさにTwitter運営には欠かせないツールです!
自分も最初に使ったときは、そのあまりの便利さに驚きました!
本サイトでの説明を見てみましょう!
スマートで効率的なTwitter アカウント運用ツール「SocialDog」
・Twitter 運用に必須のツールが満載!
・すっきりして使いやすい「フォロー管理画面」
・簡単10秒登録。Twitter ログインするだけ
・無料プランでもずっと使えます
ぼくは、特に以下の部分に惹かれました!効率よくTwitter運営するうえで予約投稿や夢のようなサービスですよね!
・Twitter アカウントの毎日の運用を省力化したい方
投稿予約、RSS投稿、投稿スケジュール機能など、自動化機能が揃っています。
スマートで効率的な Twitter アカウント運用ツール SocialDog
①予約投稿ができる
予約投稿とは
予約投稿とは、投稿を時間指定して行うものです。
働きながらTwitter運営をできる上でとてもメリットがあります。
✓メリット
- Twitterを触らなくてもツイートできる。
- 時間に正確にツイートできる。
✓デメリット
- 時間差があるので熱量の差が生まれる。
- リアルタイムでないのでトレンドに弱い。
リアルタイムの熱量は生まれにくくなりますが、ツイートを自分が仕事をしているうちにしてくれるので僕にとっては圧倒的メリットでした。
予約投稿の方法

「予約投稿」てどうするの?

実際に僕がしている方法で説明していきます!
まずは「予約投稿」の画面を開き右下の青いボタンをクリックしましょう。
するとツイートする画面が出てきます。これでツイートできます。それでは予約投稿をしてみましょう!
※実際に2020年4月16日の20:08に投稿されてます。
Twitterと同じく140字で内容を考えることができます!
さらにいいところは、投稿の時間も設定できること。さっきの画面の時計の部分をクリックするとカレンダーと時間帯が設定できます。
右上の「完了」を押して投稿完了!
予約投稿を活用すると、Twitterにかじりつかずに生産的に運営できるので本当におすすめです!
スマートで効率的な Twitter アカウント運用ツール SocialDog
②フォロー数やフォロワー数の推移の確認
次に、便利な機能の紹介です。フォロワー数やフォロワー数の推移を確認できます。
これを活用することで、自分の成長具合を視覚的にも確認できます!
フォロワー解除は見るとショッキングですが(笑)
自分の発信内容にぶれがないか、客観的に見つめるいい機会になります。
③ツイート分析
時間帯別の「いいね」や「RT」の確認できます。僕は朝と夜にしかTwitterを触れないのでその時間が伸びていますね。
「RT」に関してですが、朝ももちろんされますが、効率を考えるとみんな時間に余裕がある18:00頃がいいんだな~と分析できます。
他にも面白い機能としてフォロワー分析があります。
- 年齢
- 性別
- アカウント作成の月
- フォロワーのフォロワー数
ここまで分析できます。
※ここまで読んでくれた人に特別に!ここだけの話です!
フォロワーさんのフォロワー数を見ると、圧倒的にTwitter初心者が多い!
なので、いろんなツイート内容も初心者向けに優しく噛み砕いて説明するほうがいいです!Twitterを情報収集で活用されている方が多いので、誰にでも分かるような発信を心がけましょう!
まとめ
本記事のおさらいです。今日の内容は以下の3点
-
予約投稿ができる
-
フォロー数やフォロワー数の推移の確認
-
ツイート分析
SocialDogのおすすめの活用法を解説してきました。
Twitterでの発信を頑張っている人はみんな使っています。
特に、忙しくてなかなか日中ツイートできないという人は、予約投稿の快適さに驚きと感動を覚えることは間違いありません!
SocialDogには「無料」プランのほかに「有料」プランもあります。
正直無料でも全然問題ないですが、僕は有料プランに変えて、ツイート数を増やしたり自分のツイートの反応をさらに分析できたりしています!
さらにTwitterを頑張りたいよ!という人にはおすすめです!
コメント